結婚式の日取りはどのように決めれば良いのでしょうか。
休みの日であればいつでも良い…という訳ではなく、大安や仏滅といった六曜も結婚式のイメージに関わる大切なポイントです。
六曜とは冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている吉凶を表すもので、結婚式の日取りを決める際に重要になってきます。
結婚式の日取りを決める際の六曜の意味をご紹介するので、是非参考にしてみてください。
結婚式に良いと言われる六曜
結婚式に良いとされている六曜をご紹介します。一日中「吉」とされる日もあれば、午前や午後のみ「吉」とされる日など様々です。
大安(たいあん)
大安は読んで字のごとく「大いに安し」という意味があります。
六曜の中で最も縁起が良いと言われており、全ての祝い事において「吉」とされています。
時間を問わず一日中「吉」とされているので、特に結婚式や結納には大人気の日のため、式場の予約を取ることが難しい場合が多いのでお早めの予約が必須になっています。
友引(ともびき)
「大安」に次いで婚礼に人気があるのが友引です。
友引は読んで字のごとく「友を幸せに引く」という意味があるので、結婚式に適していると言われています。
また、「幸せのお裾分け」という意味もあるので、結婚披露宴の引出物を発送する人もいます。
ただし、正午の時間帯(11時~13時)は縁起が悪く、午前中や夕方は縁起が良いとも言われていますので、なるべく正午を避けて午前中か夕方から結婚式にするのが良いでしょう。
先勝(さきがち・せんしょう)
先勝は「先んずれば即ち勝つ」という意味があり、急ぐことが良いと言われている日です。
急ぎの事を行うのに良い日だと言われているので、結婚式は午前中に行うのが良いと言われています。
午後は縁起が良くないと言われているので、注意しておきましょう。
先負(さきまけ・せんぷ)
先勝の反対の意味がある先負は「先んずれば負け」という意味がある日です。
行事や行動を控えめにする事が吉と言われており、結婚式は午後以降が良いと言われています。
午前は縁起が良くないと言われているので、夜を演出する華やかな結婚式をする際はおすす
結婚式を避けたほうがよいといわれる六曜
次に、結婚式を行うのは避けた方がよい六曜をご紹介します。結婚式の日を決める際に、是非参考にしてみてください。
仏滅(ぶつめつ)
仏も滅してしまうほどの最大の凶日といわれ、何事も控えた方が良い日が「仏滅」とされています。
何事も吉とされる「大安」とは正反対の意味がある日で、結婚式を避ける人が多い日として知られています。
ただ、仏滅は割引があって料金が安かったり、人気の高い土曜日でも予約がとりやすい傾向があり、「これ以上悪くならない」「ここから良くなる」というジンクスも広まってきています。
六曜をあまり気にしない人やコストを重視する場合はおすすめの日だといえます。
赤口(しゃっこう)
「赤口」は赤口神が人々を苦しませる厄日だと言われており、仏滅と同様に結婚式をするのを避ける人が多いです。
祝い事などの行事は避けた方が良い日と言われていますが、正午の時間帯(11時~13時)だけは「吉」とされているので、結婚式の場合は正午がおすすめです。
正午に絞って結婚式を行うのは少し難しいかもしれませんが、仏滅のように料金が安かったり、予約が取りやすい傾向があるので、六曜をあまり気にしない方やコストを重視する場合はおすすめの日だといえます。
結婚式の日程を決める際には話し合いが大事
六曜の意味と結婚式に向いている・向いていない理由をご紹介しました。いかがでしたか。
近年では六曜を気にせず、コストやスケジュールを重視して、仏滅や赤口でも結婚式が行われることも多くなってきました。
ただ、結婚は当事者同士だけの問題ではなく、両親・親族・友人の前で結婚を認めてもらう一大イベントですので、もし仏滅や赤口に結婚式を挙げる場合は、一言添えておくとより印象が良くなるでしょう。
また、忙しい中来てもらうことになるので、平日やスケジュールが過多になる年末年始なども避けておいた方が無難でしょう。
特に女性の方にとっては人生における大きなイベントになるかと思いますので、最高の結婚式にするためにも、パートナーの方や親族の方としっかりと話し合い、最適な日取りを決めてください。